アイカラーズ (Eye Colors)

アイカラーズ (Eye Colors) > カラコンに関する最新情報 > カラコンデビューしてからの正しい装着方法のポイント

カラコンデビューしてからの正しい装着方法のポイント

カラコンデビューをするにあたり、気になることは正しい装着方法ですよね。
付け方がたどたどしくなるのは仕方ないことですが、カラコンは正しい装着方法でなければ「目がゴロゴロ痛い」といった違和感に繋がります。
気を付けるべきポイントを押さえて、安全にカラコンを楽しんでみましょう。
今回は、カラコン装着方法についてご紹介します。
カラコンを装着する前に必ず確認してほしいことがいくつかあります。
それが「ツメ」と「目」の確認作業です。
まず、爪が伸びている場合には切っておくようにしましょう。
爪が伸びていると、繊細なレンズに傷を付けてしまうことにもなりかねません。
また、爪を確認したら自分の目の状態を見てみましょう。
充血をしていないか、目ヤニが多く出ていないか、痛みはないか、こうした目に異常がないかを確認します。
正しい装着方法としては、手や指を清潔にするために手洗いをしっかり行うことから始めます。
次に、カラコンのレンズをチェックします。
そして、目を開いてレンズを装着、安定させるといった装着方法です。
ケースからカラコンを取り出したら、レンズのフチをつまみ、水分を切ります。
次に、レンズを利き手の人差し指の指先に乗せます。
ここでレンズを確認します。
レンズが裏表になっていないか、レンズに傷や汚れがないかなどを確認します。
裏表については、指に乗せてからの確認になります。
レンズがお椀型になっていれば表です。
さらに、変形、変色、傷などが見られたら、装着せずに処分しましょう。
装着方法として最もポイントになるのは、「目を大きく開く」ことです。
カラコンを乗せている指と同じ手の中指で下まぶたを開き、瞬きをしないように引き下げます。
もう一方の手の中指や人差し指を使って、今度は上まぶたを引き上げます。
その際、目を大きく見開くようにしましょう。
見開くというのは、黒目が露出している状態です。
その大きく開いた状態のまま、まっすぐ前を見て、人差し指に乗せたレンズを黒目に乗せて、ゆっくりと指を離します。
装着する時は落ち着いて、優しく乗せましょう。
ポイントは、まっすぐ前を向くことで、横目で装着してしまうと外れやすくなります。
さらに、乗ってから指を離して、ゆっくりまばたきを数回行いましょう。
そうすることで安定します。もう片方も同じような正しい装着方法で乗せましょう。

カラコンに関する最新情報

カラコンの使用者からのレビュー